やりました。
インストール
Antergos最新版のイメージ、コケるのか… pic.twitter.com/QdbgYbqxEO
— hota (@lindwurm) June 6, 2015
適当に。Live起動したらいきなりコケるけど、Enter叩いて指示通り素直に一旦ログアウトした上で
時計をクリックし(ここから再現画像)
もう一度ログインすると何事もなかったかのようにGNOME Shellがこんにちはします。
X230のmSATA SSD(128GB)にインストール。普通のSATA接続してるSSD(256GB)にはWin8.1が入ってるのでブートローダはちゃんとsdbに。
パッケージ
1年以上前のブログ記事を参考に。まずこいつらを…
|
|
え、全部揃ってんの…。仕方ないので必要そうな奴ら。
|
|
zshさんドコー
|
|
/usr/bin/zsh
らしいです。こんにちはzsh
|
|
ここで/usr/bin/zsh
。~/.zshrc
はお好みで。
wine入らないと思ったらmultilib
有効化してないという初歩的なミス。
|
|
コメントアウトしてwine入れる。geckoとmonoはハイフンかアンダースコアかどっちかに統一してくれ。
|
|
ThinkPad特有の
Ubuntuと違ってThinkPadのセンターボタンは中クリックになってた。スクロールに使いましょう。
|
|
|
|
TPPS/2 IBM TrackPoint
とかいう明らかにそれとわかる項目を見てみます。ボタン番号は左から振られてたのでセンターは2番。デフォルトは4番という存在しないやつになってるのでここ見落とさないようにしましょう。
フォント周り
1年以上前の自分に助けられる図
というわけで日本語でAntergos入れた方はまともな日本語フォント入れてから /usr/share/misc/ 消すと少し幸せになれるかもしれません
— hota (@lindwurm) April 14, 2014
まとめ
勉強会でInstallbattleをするな。