この記事は mstdn.maud.io Advent Calendar 2022 の最終日担当です。
今日も長いけど覚悟してね。
- サーバー管理
- お買い物(PC)
- 旅行
- 音ゲー
- VRChat
- Skeb
の超豪華六本立てです。Twitter や Mastodon の埋め込みが多すぎて目次の現在地表示が壊れました。
サーバー管理
今年はでかい障害やメンテをやらなかったので鯖缶日誌の更新はなかったのですが、大きな出来事といえば Mastodon v4 のリリースですね。
機能面
機能は主に見た目や挙動に関しての不満を解消したりしなかったりしました。ほとんどはフロントエンドですが、見た目が変わっていくと「Mastodon のような何か」になりつつある感じがしますね。Android やってた頃と違って読めないコードの面倒は見きれないのでフォークを旗揚げすることはありませんが…。
ところでうちのソースコードは akane-blue/mastodon:hota/master で公開されていますが、このサーバーに特有のアセットを多分に含んでいるのでそのまま本番運用するには適していません。適用されている改造が必要であれば該当するコミットを個別に cherry-pick するか、取り込むべき範囲がわからなければわたしに聞いてください。場合によっては必要箇所を切り出したPRを投げつけます。
実例としては、hota.hirachon.otakan.jp
の改造を少しお手伝いしています。
エイプリルフール機能(永続化)
5周年記念を兼ねた(ことにした)エイプリルフール機能については単体で記事にしているのでそちらを見てください。
幅広カラムは自己満足機能だったのでそこまで反響は大きくなかったですが、より大きな投稿ボタンが概ね好評なのには予想外でした。この一件を通して Mastodon の設定画面のカスタマイズに詳しくなれたので、やってみてよかったです。
テーマカラーの差し戻し
Mastodon のブランドカラーが青から紫になり、ロゴとテーマカラーが大きく変わりました。が、我らが mstdn.maud.io は favicon が元々の青基調なのでそれに合わせてテーマカラーを元に戻しています。一周回ってこのサーバーの個性になるかもね。
WebUI の表示スタイルオプション
v4 から WebUI のデザインがそこそこ変わり、モバイル向けの公式アプリのほうに寄せた、余白広めの配置になりました。
ユーザー名と acct
(簡単に言うと @ユーザーID@サーバードメイン
のことです) がそれぞれ1行ずつの2段構成になったのは、長い acct を極力省略しないために喜ばしい変更だと思っていますが、流石に余白が多すぎて1画面に収まる投稿数が減ってしまうのはもったいないな…と思っていました。
先に余白を詰めた コンパクト
を作ったところ、もっと v3 相当まで詰めてほしいとの要望があったので 旧バージョン風
を追加で実装しました。
旧バージョン風も完璧ではなく、特に acct が長い場合に名前がめちゃくちゃ侵食される問題はありますが、無いよりはマシということで入れてあります。
どちらも CSS が雑なので、良い改善案がある場合は気軽に Pull Request を投げてください!
リンクの表示文字数拡大
Mastodon のデフォルトではリンクの URL が 31 文字までしか表示されず、これはかなり短いです。おまけに https://
や www.
が省略されるようになっています。とりあえず倍くらいにして、prefix の省略をやめてみました。
バックエンドの変更になるので mstdn.maud.io から発信される投稿にのみ反映され(リモートにもこの状態で届きます)、リモートからの投稿は相変わらず短いままなのですが、フロントエンドわからんのでまだ手を付けていません。誰か助けてください。
リンクの挙動戻し
v4 からはプロフィールや投稿のリンクをまず自鯖の WebUI 内で開くようになりました。それが中クリックや新しいタブであってもです。また、プロフィールのアイコン画像を中クリックしても画像そのものを新しいタブで開くようになってしまいました。これを回避するためには、
- (プロフィールのみ)一度ユーザー名をクリックし WebUI の中で開き
- 3点リーダーのメニューボタンをクリックし
- 「元のページを開く」をクリックする
必要が生じました。なんとここまで2-3クリックであり、なんと従来の2-3倍もの手順を踏む必要が生じます!(言い過ぎ)
Eugen 曰く今までの挙動が初心者ユーザーの混乱を招いていたとのことで、まあ WebUI 内で完結してる方が一つのSNSに見えるのでフォローなどの都合は良いのでしょうが、リモートユーザーの投稿に漏れがないとも限らないので、わたしはオリジナルのサーバーで開くまでに3クリックも必要とするのは許容できませんでした。せめて Misskey みたいに、上部のわかりやすいところにオリジナルを開くリンクがあってもいいじゃんね。
ということで、従来通りの挙動に 戻しました 。本当に変更を差し戻しただけなので、将来的な更新でこのへんが破壊された場合はまた考え直します。
【Tips】同様の変更を行いたい管理者向け: アイコンの中クリックだけはこの revert では戻ってこないので、別のcommit を適用してください。
モバイル対応
v4 ではモバイルUIが一番大きく変わりました。
カラムのアイコンが表示されていたナビゲーションはなんと右サイドに縦で表示されるようになりました。いまどきのスマートフォンはただでさえ縦に長いのに、横方向の表示域を狭めてどうするんですかね…
また、投稿画面に飛ぶボタンは右下から右上に飛んでいってしまいました。いまどきのスマートフォンが縦に長いことに配慮した FAB (Floating Action Button) だと思っていたのに、これでは親指が届かなくなってしまいます…。
サイドナビゲーションはとりあえず右よりも左にさせてくれという声があったので、設定で変更可能にしました。一方で投稿ボタンは変更可能にするのがだるかったので、全員一律で右下に戻しました。
これで多少はマシになったと思います。サイドナビゲーションの副作用として、シングルカラム(3ペイン)モードでPCのWebUIを使っているときも両サイドのペインが入れ替わるようになりましたが、まあこれはこれで投稿欄以外は twitter.com みたいな配置になるのでいいのではないでしょうか。
管理メンバーの増員
うちのサーバーの about や 利用規約 を読んだことはありますか?利用者の皆さんなら一度は読んでいることと思いますが、サーバーの運用母体はわたし個人ではなく、わたしの主宰するサークル『秘密結社あかねぶるー』名義になっています。これが何を意味するかというと、運用しているのは わたし一人ではない ということです。
長いこと見ている方はもう一人の存在についてはご存知かもしれません。ご存知なくてもいいよ。そしてこの度、管理メンバーに 新たにもう一人加わった ことをこの場を借りてご報告させていただきます!
秘密結社なので特にメンバーの公開された名簿があったりはしないのですが (そう、秘密結社なので!) 、サーバー管理担当が 3人 になったということです。これが何を意味するかわかりますか?わたしが寝ている時間でも対応してくれる かもしれない メンバーが 2人も いるということです!
(もちろん彼らにも生活リズムや本業があるのでそちらが最優先ということで、規約上では代表が寝ている間は対応できないのを基本としています)
わたし以外の2人はわたしと違って Mastodon 本体のコードが読み書きできて、サーバー運用の知見も豊富なので上に挙げたような独自機能から障害時の原因究明までめちゃくちゃお世話になってます。
あれ…わたし居なくても回るのでは??? というのは半分冗談で、ほか二人との違いは 原則わたし一人がモデレーションを担当する というところです。このタイミングで新しい人を入れたのも、Mastodon v4 で role が柔軟に設定できるようになったので
- モデレーションには関与させずに
- 管理ダッシュボード、 Sidekiq、 PgHero は見せる
ことができるようになったから、というのもあります(実は式年遷宮より前くらいから改造面で相談には乗ってもらっていたのを、今回管理面も含めて正式にお願いした形)。それだけわたしは他人にモデレーションを任せる気がなかったということでもあるんですが。
そういうわけで、舵取りとモデレーションは相変わらずわたしが担当しますのでご安心ください(?)。技術面を支える心強いメンバーが増えましたというご紹介でした。
最近は2回くらい謎の死に方をしているので死活監視をちゃんとしようという機運があり、とりあえず Mackerel のグラフを増やしてみたり チェック監視 を入れたりして遊んでいます。監視に強いメンバーも募集した方がいい?
お買い物(ほぼPC組み換え編)
tl;dr
1年かけてほぼ全部のパーツを買い替えてしまい、無事テセウスの船が爆誕した。
2021年の振り返り を覚えていますか?主要なパーツを買い替えて(2回もGPU買いましたけども)、無事に Forza Horizon 5 と VRChat に耐えうるPCを完成できて本当によかったですね。まあ1年後には全部買い替えてるんですけど。
個人Wikiに 自作PC のページがあるので更新を追うのがとても簡単になりました。
G PRO X Wireless Headset
G533 が壊れて、保証交換の在庫がなくて代わりに届いた G733 が小さかったので、諦めてこいつを買った。結論から言うと最高。今回はmimimamoみたいに膜張るのは絶望的に合わないとわかっていたので、最初からサードパーティ製のイヤーパッドで運用している。hotafox™ PRO® pic.twitter.com/3aoKfC9ZPz
— ほた (@hotatech) January 8, 2022
O11 Dynamic EVO (+ VERTICAL GPU MOUNT)
O11 Dynamic EVO届いた!でっっっっっっか… pic.twitter.com/eTjcVVnTpe
— ほた (@hotatech) February 22, 2022
去年の発表からずっと待望していたデュアルチャンバー構造の新型ケース。これは買うと決めていたので買った。680Xと比べると全長が長く(360mmラジエーターが入る!)、裏面がちょっと浅いです。まあ ROG の 3070Ti を入れた時点で 680X の内寸には限界を感じていたので頃合いかも。
写真がないのですが、ついでにこれに合わせて H150i ELITE CAPELLIX を導入しています。Corsair から出ている現行世代の 360mm 簡易水冷で、水枕の高輝度LEDパネルが特徴です。ついでに足りなくなった数だけファンを追加しています。天面からマザーボードまでの距離があるので、これはそういうことだな?と理解してラジエーターはサンドイッチになりました。
TUF 3080Ti を縦置きしてもガラスパネルまで余裕があるのは良いことです。聞いとるかCorsair?#O11DynamicEVO で組んだ。 pic.twitter.com/b6r6IQt1Gr
— ほた (@hotatech) February 24, 2022
VENGEANCE RGB PRO (+ LIGHT ENHANCEMENT KIT)
欲しいものリストから光るダミーメモリが届きました。ありがとうございます。「ダミー買われたら同じシリーズのメモリ買うわ」みたいなこと言ってたので、有言実行させて頂きました。0GBメモリ届いた pic.twitter.com/mTHuDHpdnn
— ほた (@hotatech) March 6, 2022
去年のドミプラは2枚組2セットとAMD環境の相性が悪かったのか、起動ガチャ失敗しがちで不安定だったので、安定した64GBの光るメモリが手に入ってよかったです。すっかり相性が怖くなったので、もう1セット足して128GB構成にすることはありません。きょうは、32GBモジュールを2枚と、0GBの光るダミーモジュールを2枚使って、ぴかぴかの64GBにしました。 pic.twitter.com/m7CAk2y8kL
— ほた (@hotatech) March 6, 2022
Ryzen 9 5950X (+ Elite LCD Upgrade Kit)
PCパーツショップがセールしたと思ったら最終週くらいに Amazon がもっと安くしてきて手が滑ったやつです。最強!ふへへ… pic.twitter.com/ZXEMFfmYIL
— ほた (@hotatech) March 29, 2022
ついでに LCD Upgrade Kit がようやく手に入ったのでかわいいhotafoxを表示することができるようになりました。水冷がかわいくなった。神 pic.twitter.com/2XIGg2bRnb
— ほた (@hotatech) March 28, 2022
あと SSD を買い足して Windows 11 をクリーンインストールしてます。 WSA 面白いけどやりたいことそこまでなかった。
TUF Gaming VG289Q1A
28インチ/4K/60Hz/HDR10/IPS で買ったとき4万弱。HDRはちょっとだけFH5で試して「おおー」って言った後にやっぱりスクショの扱いがだるすぎてオフにした。4K 28"+ FHD縦 24"だったのが 2枚とも4K 28"になっていい感じ。
…と思いきや、パネルが違うからか微妙に寸法が違ってて画面の角寄りに行くと平気でズレる。泣きました。28インチ4K x2枚になった。モニタ間でカーソルやウィンドウがズレなくて快適 pic.twitter.com/EkmVHv7RFJ
— ほた (@hotatech) March 2, 2022
ROG Strix RTX 3090
新品で買った 3080Ti から中古美品の 3090 に買い替えました。なんで???ふへへ…(3080Tiからの買い替え)(なんで??) pic.twitter.com/u2KsUncgPn
— ほた (@hotatech) June 7, 2022
去年買った3本目の8pin用スリーブケーブルが無駄にならなくてよかったね。
これ買った6月頃は値段が急落し始めたときで、17万だったので即買いしました。3080Ti はほぼ出始めに18万くらいで買ってるので、ほぼ同額どころかむしろ安いとまでなると気が狂うのも仕方ないでしょう(?)。この後も週に1万くらいペースで相場が下がり続けて(3080Tiを売る値段も含めて)ちょっと枕を濡らしました。パフォーマンスはもちろん、状態はめちゃくちゃよかったので満足しています。表裏の保護フィルム残ってたからな…
G3223Q
Dell が間違って大安売りしたことで知られる例のゲーミングモニター。おれは当時の祭には乗っかってないんですけど、そのときに買ってたおたくが早くも他のモニターに買い替えるというので買い取った。G3223Qお迎えした!4K/144Hz気持ち良すぎだろ pic.twitter.com/YAZX92XrUo
— ほた (@hotatech) July 27, 2022
ほんとは TUF Gaming VG28UQL1A が本命だった(28" 4K/144Hzなので先に買ってた VG289Q1A とサイズが合うだろうという淡い期待)んだけど、本命がAmazonでセール対象にならなかったのとこのオファーが来たのとでこっちになった。
32インチは初めてだったけど、ゲームにも作業にもいいギリギリのサイズですね。机がデカくてよかった。144Hzもいいですね。60の倍なほうが都合良いので120Hzにしてますが、Valve Index とフレームレート揃ったおかげか VRChat がデスクトップモードでティアリング起きなくなったり、あとは beatoraja のノーツ描画が残像なくヌルヌルしてていいです。これはもう戻れんね。といいつつ、FH5の120/144は画質とトレードオフなので、わたしは画質を取ってこのゲームに限り4K/60fpsに戻りました。最高設定で144出るのは4090くらいらしいですね。
ただ今度は色味がメインとサブで露骨に合わないのが気になってきた(どっちもsRGBモードにしてみてるんだけど、あまりにも違いすぎて VG289Q1A の赤みが強すぎるのか G3223Q の色合いが薄味すぎるのかわからない…)ので、そのうちサブがDellの27インチ4Kとかになってても驚かないでね。
ちなみにこれはモニターの配達待ちの話をしたら作ることになった応援うちわです。なんなんだよこれは午前着の荷物がまだ来なくて追跡情報応援上映してる、って言ったらフォロワーにうちわ持ってそうって言われたのでこさえたやつ pic.twitter.com/JeVHc7NGFl
— ほた (@hotatech) July 27, 2022
RM1000x (2021)
なんかこの頃ちょくちょくKP41で死んでたので一番古いパーツであるところの電源を RM1000x からリニューアル版に買い替えました(ちょうどセールしてた)。スリーブケーブルは今まで使っていた CableMod ModFlex が使い回せたのでマジで見た目の違いがありません。HX1200 とかもセールしてたけど、裏配線しんどいのにこれ以上長い電源ユニット入れてられるか!っつって同じシリーズで継続しました。ちなみに買った翌日に HX1500i の2022年モデルが発表されてちょっと泣きそうになりましたが、値段を見たら不思議と元気が出てきました。高すぎる…
あとはせっかくなので見た目も変えたい!ということで補助電源のコの字コネクタを いい感じのやつ に買い替えました。前は薄い黒のスポンジ貼ってあるだけであんまり見た目はよろしくなかったので…。今度のは角が落としてあってROGのRTX30シリーズについてる GEFORCE RTX ロゴプレートをいい感じに避けてくれるのがいいですね。電源換装だけだと見た目が変わらなくてもったいない(終わりの発想)ので補助電源のコの字型コネクタ買い替えた。いい感じに収まっとる pic.twitter.com/1MAewvTTtb
— ほた (@hotatech) July 16, 2022
ちなみに不安定だった原因は電源じゃなくてHDDだったみたいで、取っ払ったらそれまでが嘘のように安定しました。まあ前の電源はマイニング落ちを拾ったフォロワーから買い取ったブツ(いわゆる ゆめのあと 電源)なので、ここらで新品にしておいたほうが安心かなと。うちに来てから2年しばいたし十分働いてくれました。
QL120 RGB x13 (+ COMMANDER CORE XT)
Sirius Loopが3個ずつ投入時期がズレているせいで、色焼けの発生にも時間差があり色味が全然揃わなくなっていたので Corsair 博士のミーシェちゃんに一括での買い替えを度々煽られていました。わたしは「13個全部買い換えるとなると Corsair のファンはあまりにも高すぎる」と退ける日々を過ごしていたのですが…QL120 RGBを13個買いました。ファン全部入れ替えてiCUEに入信します… pic.twitter.com/Hw9BGxO04M
— ほた (@hotatech) November 13, 2022
そんなある日、ショップ巡り中のミーシェちゃんから送られてきた写真にどえらい値札が付いてるのを確認したわたしは、思わずその場で3個パックを4セットと単品1個で合計13個のQL120をお買い上げする羽目になりました。こわいね。
後日、ファン全交換 + LED 配線やり直し が確定していたのでせっかくだし一回ほぼ全部バラして組み直すことになりました。
エアダスターとマイクロファイバークロスとトレシーを用意したので、1年弱のチリやホコリも全部飛ばします。今日休みだからPCバラしてファン全部変えて配線やり直す刑務作業してる pic.twitter.com/2LYAj9rT4D
— ほた (@hotatech) December 8, 2022
サンドイッチしろ!と言わんばかりの余裕。ちなみに O11DE は天面・サイド・底面ともにファンの取り付けステーが簡単に取れるのでネジ止めがめちゃくちゃ楽です。投稿時間の通り、組み換えは午前中だけですぐ終わりました。やっぱ一度組んで慣れてると違うね。サンドイッチしてても補助電源が通せるケースはいいケース pic.twitter.com/CELBRSkU24
— ほた (@hotatech) December 8, 2022
ちなみにここで内部USBヘッダーの使用数を見誤っていて1基足りなくなりました。仮組みヨシ!あとは電源入れてちゃんと光るかどうか pic.twitter.com/vhJzS0EvDw
— ほた (@hotatech) December 8, 2022
- Commander CORE XT
- ケーブルにパススルー対応のUSBピンヘッダがある
- Elite Capellix 付属 Commander CORE
- iCUE Elite LCD
- Lighting Node CORE
マザボに2系統に対して頑張っても3系統必要です。しょうがないので NZXT の Internal USB Hub を買ったら、Corsair が後日内部USBハブを発表してちょっと泣きそうになりましたが、値段が倍近くしたので諦めがつきました。おれの買い物こんなんばっかだな。
完成
ファンハブは最高。 デイジーチェーンでファン数珠繋ぎしてた頃はマジで系統わかんなくなりがちで、何処かで間違ってループ発生して地獄だったけど今回はハブ1個あたりファン6個でしっかり系統分けできたのでめちゃくちゃに楽だった。残りのケーブル届いたのでこれでもってPC完成した ケースLED含めて全部iCUE制御に入信しました pic.twitter.com/okv3pmOsez
— ほた (@hotatech) December 11, 2022
こういう感じで配線しています。足りなかったケーブルというのは O11D Evo から Commander CORE XT に伸びてる水色の部分で、こういうケーブル を買うと、普通のマザボ用ARGB端子からXTのほうに生えてる3pin RGB端子(ファン用の4pinとは別のもの)に変換できます。
ファン制御のほうは Commander CORE(H150i)/CORE XT(バラ売り)で扱ってる12基はそれぞれRGBと同じ番号に対応するFanポートに接続されてiCUE上での制御、Lighting Node COREを使用するリアファンだけはマザーボード側での制御になっています。
ところで、この O11 Dynamic EVO というPCケースは電源とHDDケージの位置を上下入れ替えられる設計になっていて、デフォルトでは普通に電源が下に来るようになっているんですが、配線の都合的には上に持ってきたほうが楽に配線できます(余ったケーブルを重力に従って下に垂らせばよいので、特に電源系が楽)。なんならHDDケージは必要なければ取っ払ったほうが配線スペースが増えていいし、もっと余裕が欲しい猛者は電源を本来もっと小さいPCケース用(SFX)に変えて奥行きを削っているとか…。
旅行
旅行全体の話は 昨日の記事 のほうが詳しいはずなのでわたし視点や裏話だけします。
基本的に合流まで存在自体が伏せられているけど、全部茶番や仕込みです。なんなんだよ。
名古屋~箕面旅行 (4/30-5/2)
これはAndroidのクイック返信で適当なことを言うひらちょん。会計いらないってなんやねん
中略
ひらちょんのS660に乗り込んだ後、あることを思いついたので Mastodon への投稿をやめて車内で楽しくおしゃべりをしていました。
しかもこの後夕方に帰り着いたと思ったらそのまま夜勤なんだよね…睡眠不足に普段飲まないエナドリぶち込んだら体調最悪になってました。過酷な労働環境に涙が止まらない…
西成~神戸旅行 (8/11-13)
こいつのことです。
今度は余裕を持って休みを取っていたので、帰宅即出勤を回避しました。だから夜まで居たんやね。
帰りの飛行機がたまたまピカチュウジェットだったり、どっかの花火大会が空から見れたりして良かったです。これで機内Wi-Fiもあれば完璧なんやけどな…
こいついつも神戸-長崎便で帰ってるな…と思われるかもしれないけど一応理由があって、1時間で着くし、そこそこ安いし、LCCより快適なのですごく重宝してるのだ。関西方面にばかり行くのは半分くらいこれ。(関東行こうとしたら羽田は早割使わないと高いし、成田は都心に出ていくまでが遠い…)
もう半分はわたしの仕事の都合でスケジュールを押さえるのが難しく、計画性のある人間でないとわたしを呼べないというのがあります。
音ゲー
去年に引き続き仕事終わる頃には近場のゲーセンが閉まっているので DAO PEE と beatoraja でおうち鍵盤しばいております。120Hz効果でよう伸びとる。
なんか第2通常2018の七段抜けました。 https://cinnamon.link も mocha-repository も id:hota です。朝っぱらから鍵盤しばいてたら第2通常の七段抜けて声出た pic.twitter.com/S6AB4RgYvh
— ほた (@hotatech) August 3, 2022
新作稼働したIIDXのほうもとりあえず六段抜けました。そのうちまた七段と格闘することになるんですが、今作ただでさえ苦手な Flash Back 90’s が3曲目でそのままサファリは無理すぎやろみたいな顔してます。今年も無事難民スタートラインに立つことができました(ボロボロ) pic.twitter.com/5XJA8s6WTH
— ほた (@hotatech) October 20, 2022
新曲は C-C-C-N-N-N とか きゅんです。 とか CUE CUE RESCUE とかキャッチーなの多くてたのしいですね。つい先日INFに入ったボルテパックも早くACで遊べるようになって欲しいけど…INF再開したほうがいいんですかね
WACCA は実質サ終になった時点で市内のゲーセンが全部撤去になってしまい、本当に触れなくなりました。かなしい。
VRChat
交友関係について語ると嫉妬がこわいのでアバターを中心に自分語りだけします
hotafox
インターネットで10年くらい青髪赤目をしているので、自分のアバターとしてしっくり来るように作りました。hotafoxが今の形になるまでは 去年の記事 を見てください。
ちなみにかのりんがスタバでノートPC開いてVRC入ってきたとき(何????)は緑のエプロンにして「おれがスタバの店員や!」ってやってました。なんなんだよ。「エプロン着せたいねえ」「制服の上からエプロン、いいよね…」っつってたのにいざ着せたらハードオフの店員さんになっちゃった pic.twitter.com/2mSgmAjzIU
— ほた (@hotatech) April 16, 2022
< twitter user=“tylwing_vrc” id=“1518609778016395264” >}} < twitter user=“tylwing_vrc” id=“1536677958064406528” >}} < twitter user=“tylwing_vrc” id=“1564252621552005120” >}} 変なことやって遊んでたら5年以上推してる絵師に3回もファンアート描かれてウルトラびっくりした
ちなみに半年近く後になって偶然入った先のインスタンスでお会いできたのでお礼を言えましたようやく念願叶ってごあいさつ!hotafoxのことめちゃくちゃ好いてくれててうれしいね pic.twitter.com/0JgzTNB4y8
— ほた (@hotatech) October 23, 2022
エレナ・イメージ・ソング『象が飛んでいた』をよろしくお願いします。公式サイトからMP3も手に入ります。お腹ペコペコ 帰り道
— ほた (@hotatech) May 13, 2022
空を見上げたら
夕焼けの真ん中に
象が飛んでいたhttps://t.co/EVrUhIfNst pic.twitter.com/cp6TeXcp5N
たのしいキメラアバター#VRC元アバターなんやねん改変
— ほた (@hotatech) July 18, 2022
超図解hotafoxのひみつになった pic.twitter.com/697a1MCmOS
IIDXのVEFXモードの一つ、DISTORTION3で遊ぶ版権曲はスキー場の音質ガビガビになったスピーカー感があってたのしいぞIIDXでのおすすめオプションはDISTORTION3です pic.twitter.com/gEH0zzlH6X
— ほた (@hotatech) August 2, 2022
nayufox
何も考えてなさそうな顔すき
口開けてるとどうしてもアホの子みたいになってしまう pic.twitter.com/7Ei3HheGwv
— ほた (@hotatech) July 31, 2022
— ほた (@hotatech) August 4, 2022
Imefox
えろおんな担当の代名詞 notなりたい美少女 眺めたい枠なのでほんとは誰か別の人が着てくれるのがベスト カスメ感覚でアバターをこねるマン
こういう服を着せていたいおんなあさ、って投稿しようと思ったのにバリバリひるじゃん pic.twitter.com/bz1vcW5SEF
— ほた (@hotatech) July 24, 2022
— ほた (@hotatech) August 6, 2022こちら「実はイメリスちゃんのデフォ瞳ええんやぞ」協会の者ですが
終わらない夏のImefox新作の水着を着せたらまだまだ夏を終わらせてくれない気がしたので一枚 pic.twitter.com/rD3pEICSNt
— ほた (@hotatech) September 5, 2022
「存在しないブルアカの女」動きやすそうなやつできた pic.twitter.com/PfChf3b3xA
— ほた (@hotatech) October 29, 2022
Tips
https://wiki.maud.io/ja/vrchat/tips にえろおんな用の肌作りをちょっとだけ解説していたら、わたしと接点のないひとからこの記事を紹介された、という報告を知り合いから受けて笑っています。あるんだ。
これが基本、MatCapは好きなの使ってね피부쪽 normal+matcap은 강한걸 써야합니다
— みなもとしゅん(源峻) (Three Dots And a Dash) (@Minamoto_Syun) September 24, 2021
왼쪽 노멀맵 + 맷캡 오른쪽 맷캡만
肌のnormal+matcapは強いのをつかうべきです。
左normal+matcap 右matcapだけ pic.twitter.com/zhbkj7B6rq
ただそれだけだとイメリスちゃんは困ったことになるので、メッシュ境界をいい感じに誤魔化す設定を紹介しています(実は最先端にもう一段階あるけど、それは見なかったことにする)。
Imewolf
脱えろおんな枠 Imefoxよりはまだ自分で着れる
胸減らしてえろおんな引退した pic.twitter.com/nlBGqVIWaH
— ほた (@hotatech) November 26, 2022
青春の思い出捏造してる pic.twitter.com/xVH2KNYXe0
— ほた (@hotatech) November 30, 2022
新妻といえば新妻だし高校生といえば高校生、そんな絶妙なラインの雰囲気を目指してたつもりは…実はなかった慣れない格好でちょっと恥ずかしいポーズさせられてるときのなんとも言えない顔からしか得られない栄養素、ある pic.twitter.com/hAo4A7AA44
— ほた (@hotatech) December 4, 2022
話前後するけどこの強化脊椎入れたくて短めの髪のおんなを作りたかったのが動機【3Dモデル】改良型強化脊椎装備「TAKEKOMA Mk-II」【複数アバター対応】 - Samskara Enterprise Inc.(BOOTH店) - BOOTHhttps://t.co/Q8sfMwArw3 pic.twitter.com/ieVbFUpR1O
— ほた (@hotatech) November 18, 2022
その他
会話もどうかしてるし、交通教本引っ張り出してきてまで胡乱な画像作るのもどうかしてるし、こんなんが伸びるのもどうかしてるし、全てがめちゃくちゃ「車検通らない乳」みたいな胡乱な話をしていたときに思いついた、死角の図が10割な存在しない安全教本 pic.twitter.com/86EMUopXK8
— ほた (@hotatech) April 26, 2022
後述するSkeb絵を飾るためのワールドを作っていました。ゆーてキット買って組んだだけだけど…いい感じ pic.twitter.com/2BXR6Vmykf
— ほた (@hotatech) August 5, 2022
クライナーもどき持てるようにした。もうちょっと調整してからpublishします pic.twitter.com/hUkca8faEC
— ほた (@hotatech) June 12, 2022
異常旅行名物のクライナー行列も完備しています。何?club hotafox(まだprivate)の色潰れてたクライナー直りました pic.twitter.com/lgnE0Q0yOS
— ほた (@hotatech) October 9, 2022
出資してた Tundra Tracker は遅れに遅れて2月に届きました。まあ1ヶ月経たずに手放しましたが…Tundra Tracker届いたーーー!!!…んですけど、ドングル3本も頼んだ俺が悪いとはいえその奥のやつ…取れないんですけど… pic.twitter.com/AVvbxg46RW
— ほた (@hotatech) February 17, 2022
いろいろあったので買い直すことはなさそう。
半年後に普通に VIVE Tracker 3.0 を買いました。市販品最高!マザボにいっぱいUSBポート生えてるのでドングルの心配は特にないですそういうわけ(?)で昨晩からフルトラ復帰です バッテリー持ち良すぎて笑っちゃったよね pic.twitter.com/cOcPbumStY
— ほた (@hotatech) September 8, 2022
Skeb
敬称略。えっちなのも含むので、万が一これを職場で読んでいたらここらで回れ右してね。
minayu
正月早々に頼んだやつ。ぷにロリhotafoxみなと( @minato_yu0 )さんにうちのこ描いていただきました!かわいい〜〜〜https://t.co/i36WW0ThTt pic.twitter.com/64RRmfQ1w0
— hota (@lindwurm) January 26, 2022
NATANE
beatoraja の選曲画面とかにマスコット出したかったので依頼したSD絵。モードちゃん絵繋がり。NATANEさんにhotafoxのSDイラストを描いていただきました!かわいい!ありがとうございましたhttps://t.co/SB66T2xcVi pic.twitter.com/WYdOzh6RWa
— hota (@lindwurm) April 3, 2022
SigSig_ren
SD寄り頭身絵がすきだったので。モードちゃん絵繋がり。✨🦊✨ pic.twitter.com/P0fITl0UMc
— しぐれぷに子 (@SigSig_ren) June 2, 2022
kotobacchi
そこそこ長い付き合いで、茜ちゃんファンアートと音ゲー絵繋がり。
zatsuplot
別の名義で曲を書いてるのはよく存じてたんだけど、絵を描いてるなんて知らなかったしよりにもよって青髪赤ジト目描いてるなんて…!となったやつ
generalcanon
全身凶器ズすき 前からおすすめされてはいたけど Mirror’s Edge Catalyst やってパルクール描けるひとに頼みたくなったのでskebでした pic.twitter.com/Leg3wjjani
— じぇねらる (@generalcanon) July 20, 2022
yt_smr
絵柄とうちのこキャラがすき このひとならでかいの描いてくれるなという謎の確信があった 別垢にえっちな差分がありますリクエストありがとうございます🙏 pic.twitter.com/6AyAc159QY
— ユテカ (@yt_smr) August 20, 2022
lamandavrc
最近よくVRCで遊ぶ 話もだけど本人が面白い しかもえっちな絵も描ける つよすぎ
megacycle13
comission pic.twitter.com/sr0v3H20Dp
— みずは (@megacycle13) October 14, 2022
SD絵のほうが見る機会多いのかな?普通頭身といえば SKETCH UP! Rec. の HYBRID MONSTER シリーズですね 一度描いてほしかった 「頼むとしてもhotafoxでSDだと思ってた」って言われそう枠 No.1
dadadanodadada
zenokidon1
ただでさえでかかった前回を更に上回るでかさうちのこ(Imefox)のイラストをぜのきどん先生 @zenokidon1 にお願いしてました!でっっっか… pic.twitter.com/ZlTXUV5bkR
— hota (@lindwurm) November 7, 2022
おわりに
今年も mstdn.maud.io には変な機能が増え、PCは総入れ替えで無事テセウスの船になり、VRCでは美少女に囲まれ、描き下ろしイラストがいっぱい増えました。
引き続き無事にサーバーが存続できています。よかったですね。来年もよろしくお願いします。ほたよりでした。
おまけ: blog.maud.io を支える技術
アドカレのたびに更新されるブログ環境について、お話します。
公開フローとデプロイ先は 2020年の記事 から変わらず Pull Request 作って Vercel にガンガンプレビュー吐かせて公開時に Squash and Merge を押すだけ、というのを継続していますが、今年の4月に使用する SSG を Hexo から Hugo に移行したりしてます。やっぱり HEAVIEST OBJECTS IN THE UNIVERSE こと node_modules
がしんどすぎたので…。その点 Hugo は Windows でもバイナリ1個で終わるのでいいですね。今年はPCを2回くらい組み直して2回くらい環境を作り直したので環境構築が楽だと非常に助かります。
テーマはみんな大好き Stack を使っていて、ほかには Mastodon の投稿を容易に埋め込めるように shortcode を雑に作っています。ほぼデフォルトの埋め込みコードまんまで
|
|
とかを /layouts/shortcodes/mastodon.html
とかで生やしておくと
|
|
と書くことで
みたいに埋め込むことができます。わたしは軽率に自鯖の /embed.js 読ませてるけど、CSPとかいろいろ面倒くさいことになってそうなので他の人はあんまり真似しない方がいいと思います。言ったからな。他の鯖缶に怒られても知らんで。
さて、そんな Hugo では -F
/ --buildFuture
オプションをつけると、デフォルトでは無効になっている 未来の公開日時になっている記事 を公開することができます(ref: Basic usage |Hugo)。
このオプションがないと事前に書いた記事をプレビューできないのでローカルでも hugo server -DF
とか叩きまくってるんですが、Vercel へのデプロイにおいては preview 用途ならともかく production には必要ないオプションであることも事実です。
しかし、Vercel の Build Command 設定では特にここを分けるようなことはなく、全てのビルドに適用されてしまいます。
仕方ないのでいろいろググり散らかしていたら How to run different build commands depending on the branch name in Vercel? | Storyblok で「デプロイ元となるブランチを参照して、production 相当とそれ以外でコマンドを分けるシェルスクリプトを書く」例が紹介されていたので、そのようにしました。
“Automatically expose System Environment Variables” を有効にしているプロジェクトでは VERCEL_GIT_COMMIT_REF
でブランチが参照できるそうです。よかったですね。
単に振り分けるだけなのでこれ書いて sh deploy.sh
を設定の Build command に渡したら終わりでした。
|
|